※当ブログではアフェリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

住宅防犯

鍵いらずの快適生活!スマートロックでセキュリティを強化。おすすめメーカーも紹介

ric.rip.ccc@gmail.com

「しまった、カギ閉め忘れたかも…!」

こんな不安よくありますよね。こんなとき鍵の状態を外から確認できたり、自動でしまってくれれば嬉しくないですか?それが可能なのがスマートロックです。

外出中や、夜寝る前にふとそんな不安に駆られたこと、ありませんか?

家を出た後で「ちゃんとカギ閉めたかな?」と心配になり、戻って確認するなんて経験、きっと誰しも一度はあるはずです。防犯意識が高まる中、カギの閉め忘れは大きな不安材料ですよね。

そんな時に頼りになるのが「スマートロック」です。スマートフォン一つでカギの開け閉めができるので、外出先でも家の安全を確認できて安心ですし、カギの閉め忘れなんてもう心配いりません。

この記事では、カギの閉め忘れによる不安を解消し、さらに家のセキュリティを強化できるスマートロックについて、その魅力やおすすめメーカーをご紹介します。

これを読めば、もう「カギ閉めたかな?」なんて気にすることもなくなりますよ!

スマートロックとは?

まずは、スマートロックについて理解を深めておきましょう。

スマートロックについて

スマートロックは、従来の物理的な鍵に代わり、スマートフォンや指紋認証などを使ってドアを施錠・解錠できるデジタルデバイスです。

スマートロックはいわゆるIoT(インターネットオブシングス)と呼ばれるデジタルデバイスです。

そのため、以下のような特徴があり、大変生活が便利になります。

スマートロックの特徴

カギを持ち歩く必要がない

スマートロックの最大の利点は、カギそのものを持ち歩く必要がなくなることです。

スマートフォンさえあれば、いつでもどこでもドアを開けることができるので、カギを失くす心配がありません。例えば、帰宅時にカギが見つからなくて慌てることや、カギを忘れて締め出されることがなくなります。

リモートコントロールで遠隔操作が可能

スマートロックは、スマートフォンと連携することで、外出先からでもドアの施錠・解錠が可能です。

例えば、スマホで状況を確認し、もし閉め忘れていた場合はその場で施錠することができます。また、友人や家族が訪れた時に自分が不在でも、遠隔でドアを開けてあげることができます

共有と制御が簡単

従来の鍵は、家族や友人に貸し出す際、複製する必要がありました。

しかし、スマートロックなら、アプリを通じて一時的にアクセス権を共有したり、期限付きで権限を設定することができます。これにより、他人に物理的な鍵を渡す必要がなく、アクセス管理が非常に柔軟で簡単になります。

多彩な認証方法

スマートロックは多数の種類があります。

スマートフォンでロックするや指紋認証、パスワード方式など、色々なものがあります。このような多彩な認証が可能なのもスマートロックの特徴ですね。

メリットとデメリット

スマートロックも万能ではありません。当然デメリットもあります。ここでは、スマートロックのメリットとデメリットを確認しておきましょう。

スマートロックのメリット

まずは、メリットから。特徴のところと同じような感じだけど、防犯と自由を両立できるのは素晴らしいメリットですね。

鍵を持ち歩かない自由さ

スマートロックの最大のメリットは、物理的な鍵を持ち歩く必要がなくなることです。スマートフォンや指紋で施錠・解錠ができるため、鍵を探す手間や、鍵を忘れて締め出されるリスクがなくなります。また、荷物が多い時や急いでいる時にも、鍵を取り出す必要がなく非常に便利です。

家族や友人に簡単にアクセス権を与えられる

スマートロックは、アプリを通じて家族や友人にアクセス権を簡単に共有できる点も大きな魅力です。例えば、旅行中に親しい友人に家の世話を頼む場合、わざわざ鍵を渡さなくても、一時的なアクセス権をスマートフォン経由で送ることができます。また、アクセス権には期限を設定できるため、不要になればすぐに解除することも可能です。

防犯性の向上

従来の鍵はピッキングなどの手口で解錠されるリスクがありますが、スマートロックはそのような物理的な攻撃に強い設計がされています。さらに、リモートで施錠を確認できるため、外出先でも家のセキュリティを管理することができ、安心感が増します。スマートロックには解錠・施錠の履歴が記録される機能もあり、不審な動きを早期に察知することが可能です。

スマートロックのデメリット

次にデメリットです。これはインターネットにつないでいるIoT家電であることのデメリットと言えます。電気やインターネット環境が必要なので、この部分は注意したいですね。

バッテリー切れのリスク

スマートロックは電池で動作するため、バッテリーが切れてしまうと施錠・解錠ができなくなるリスクがあります。多くのスマートロックはバッテリー残量が少なくなると通知を送る機能を備えていますが、定期的な電池交換が必要です。また、万が一の電池切れに備えて、非常用の物理鍵や充電方法を確認しておくことが重要です。

インターネット依存

多くのスマートロックは、スマートフォンアプリと連携しているため、インターネット接続に依存しています。インターネットに接続できない場合や、スマートフォンが故障した場合には、リモートでの操作ができなくなります。また、アプリ自体がクラッシュする可能性も考慮する必要があります。オフラインで動作する機能がある製品を選ぶと、これらのリスクを軽減できるでしょう。

プライバシーやセキュリティの懸念

スマートロックは、インターネットを介して情報を送受信するため、ハッキングなどのセキュリティリスクも存在します。信頼性の高いメーカーから購入し、最新のセキュリティ対策が施された製品を選ぶことが重要です。また、定期的にソフトウェアを更新することで、セキュリティリスクを最小限に抑えることができます。

スマートロックの選び方

それでは、スマートロックの選び方についてみていきたいと思います。スマートロックは多種多様な製品が市場にありますが、それぞれ機能や特徴が少しづつ異なります。

ポイントを押さえればきっと自分にあったスマートロックが見つかります。

目的と設置場所に応じた選び方

まずは、ここをしっかり考えておきたいですね。なぜスマートロックが必要なのか、つけるならどこに設置するのかで選ぶ商品が異なります。

使用目的

まず、スマートロックを導入する目的を明確にしましょう。

たとえば、防犯性を重視するのか、利便性を高めたいのかによって、選ぶべき製品が変わってきます。頻繁に出入りする場所には、指紋認証や顔認証などの素早く解錠できるタイプが向いている一方、リモート管理機能を重視する場合は、スマホアプリとの連携が強力な製品がおすすめです。

設置場所

次に、設置するドアのタイプや環境を確認しましょう。

たとえば、マンションのドアや引き戸、玄関ドアなど、設置場所に適したスマートロックを選ぶ必要があります。特に屋外に設置する場合は、防水性や耐候性に優れた製品を選ぶことが重要です。また、賃貸住宅の場合は、ドアに大きな改造を加えることなく取り付けられるタイプが便利です。

セキュリティレベル

次に考えるのがセキュリティレベルです。これは、パスワード方式なのか、指紋認証なのか等で異なります。

また、インターネットを通じて認証を行うため、暗号化レベルによっても漏洩のリスク等に繋がります。

認証方法

スマートロックのセキュリティレベルは、使用する認証方法によって大きく変わります。一般的には、以下のような認証方法があります。

スマートロックの認証方法
  • PINコード:比較的低コストで、設定や変更が簡単ですが、覗き見や漏洩のリスクがあります。
  • 指紋認証:個人固有の指紋を使用するため、安全性が高いですが、湿気や汚れで認識がうまくいかない場合もあります。
  • 顔認証:高度なセキュリティを提供しますが、価格が高めです。
  • スマートフォン連携:スマートフォンアプリを使用して解錠する方式で、リモートで管理できる点が利点です。

暗号化とセキュリティ対策

スマートロックはインターネットを介して情報を送受信するため、暗号化技術がどの程度強力かも確認する必要があります。最新の暗号化プロトコルを使用しているか、メーカーが定期的にセキュリティアップデートを提供しているかをチェックしましょう。

色々とみてきましたが、最新の人気メーカーのものは、ほとんどすべて備えていますよ。しかし、誤った粗悪品を選ばないようにポイントは覚えておきましょう。

対応デバイスと互換性

スマートロックはスマートフォンとの連携が基本です。そのため、iPhoneなのかAndroidなのかで選ぶ機種が異なります。両方対応していればいいですが、片方にしか対応のアプリが無い場合もあるので、注意ですね。

スマートフォンとの連携

スマートロックの多くは、専用のスマートフォンアプリを通じて操作します。

iOSとAndroidの両方に対応しているか、また、複数のユーザーが利用できるかを確認しましょう。また、スマートスピーカーやその他のスマートデバイス(例えば、Amazon Alexa、Google Assistant、Apple HomeKit)との連携が可能な製品を選ぶと、さらに便利です。

バックアップオプション

万が一、スマートフォンが使えなくなった場合のバックアップオプションも重要です。

物理的な鍵で解錠できるか、PINコードの入力が可能かなど、複数の解錠手段がある製品を選ぶことで、万が一の際の安心感が増します。

価格とコストパフォーマンス

これまで見てきた内容でおおむね機能的なものは選べると思います。しかし、いいものが高いのは世の常。必要なレベルと価格を吟味し、コストパフォーマンスを考えましょう。

スマートロックの価格は、機能やブランドによって大きく異なります。

高機能なスマートロックは、価格も高くなる傾向がありますが、逆に安価な製品はセキュリティが不十分な場合もあります。購入する際には、必要な機能がすべて備わっているか、価格に見合った価値があるかをしっかりと見極めましょう。また、長期的なコスト(バッテリー交換やサポート費用)も考慮することが大切です。

設置のしやすさと保証レベル

設置しやすさにも問題があります。住んでいるのが持ち家なのか賃貸なのかで変わるポイントですので、良く考えたいところです。

また、サポートの充実も大切です。

取り付けの簡便さ

DIYで簡単に設置できるスマートロックも多く存在します。

特に賃貸物件に住んでいる場合は、工具不要で取り付けられるタイプや、既存のドアノブに簡単に装着できる製品が便利です。また、プロのインストールが必要な場合は、その費用や手間も考慮する必要があります。

サポートと保証

最後に、製品のサポートや保証内容も確認しましょう。長期保証が付いているか、問題が発生した際に迅速なサポートが受けられるかどうかは、スマートロックを安心して使用する上で重要な要素です。

おすすめのスマートロックメーカー4選

ここでは、スマートロックを手がける選りすぐりの4社をご紹介します。それぞれがスマートロックを販売していて、パスワードでの操作や、遠隔操作が可能になるHubなど、便利な付属品も用意されています。

Qrio Lock

まずは、ソニー系列の「Orio Lock」をご紹介します。

Qrio Lockとは?

Qrio Lockは、日本のQrio株式会社が開発したスマートロックで、ソニーの技術サポートを受けた高品質な日本製品です。Qrio Lockは、信頼性と利便性を兼ね備えた設計が特徴で、特に日本の住環境に合わせたコンパクトなデザインが魅力です。スマートフォンを使った簡単な操作や、オートロック機能により、日々の鍵の管理が格段に便利になります。

また、Qrio LockはAmazon AlexaやGoogle Assistant、Apple HomeKitと連携できるため、スマートホームの一環としても活用可能です。工事不要で既存のドアに簡単に取り付けられるため、賃貸物件でも安心して導入できます。Qrio Lockは、セキュリティを強化しながら、快適な生活をサポートするスマートロックです。

特に問題なく使用できる機能を持っています。賃貸であれ持ち家であれ大体の場合設置可能だと思いますよ。

Orio Lockの機能
  • オートロック機能: ドアが閉まると自動でロックされ、鍵のかけ忘れを防ぎます。
  • スマホ操作: スマホでドアの開閉が可能。遠隔操作も対応。
  • ハンズフリー解錠: ドアに近づくだけで自動解錠。
  • 多様な開錠方法: スマホ、NFCタグ、合鍵シェアなどに対応。
  • Bluetooth接続: 省電力で安定した接続。
  • 高いセキュリティ: 暗号化通信と履歴管理機能で安心。
  • 簡単取り付け: 工具不要で賃貸物件にも対応。
  • スマートホーム連携: Alexa、Google Assistant、Apple HomeKit対応。
  • 長持ちバッテリー: 約6ヶ月持続し、残量通知あり。

知名度がかなり高い印象で、安心の日本製というのがいいですね。

SADIOT LOCK

こちらも日本製のスマートロックで、ミネベアミツミが関連している会社が手がけています。

SADIOT LOCKとは?

SADIOT LOCKは、ミネベアミツミが関連する日本の企業が開発した最新のスマートロックシステムです。

日本製ならではの高品質と信頼性を誇り、使い勝手にも優れています。このスマートロックは、堅牢な作りと先進的な機能を兼ね備えており、ドアのセキュリティを大幅に強化することができます。

また、賃貸物件でも簡単に取り付けられる設計になっているため、幅広い住環境で安心してお使いいただけます。SADIOT LOCKは、安全性と利便性を両立させた、現代の生活に欠かせないアイテムです。

こちらも基本的な機能は同じですね。確認しておきましょう。

SADIOT LOCKの機能
  • オートロック: ドアが閉まると自動でロックされ、鍵のかけ忘れを防止。
  • スマホ操作: 専用アプリでリモート操作が可能。外出先でも鍵を管理できます。
  • 多様な開錠方法: スマホ、パスワード、指紋認証、リモートキーで開錠可能。家族や友人と鍵をシェアできます。
  • 簡単取り付け: 工具不要で、賃貸物件でも簡単に取り付け可能。
  • 高いセキュリティ: 先進の暗号化技術で不正アクセスを防止。安心して使用できます。
  • スマートホーム対応: Amazon AlexaやGoogle Assistantと連携し、音声操作が可能。
  • 長持ちバッテリー: CR123Aリチウム電池2本で約6ヶ月間持続。バッテリー残量はアプリで通知。

Qrioよりも後発であり、シンプルかつ堅実なデザインで、どんなドアにもフィットしやすい作りになっています。

Candy House

Candy Houseは、アメリカのシリコンバレーで設立された企業です。最先端の技術が詰まったシリコンバレー初のスマートロックが、この製品の特徴ですね。

Candy Houseとは?

Candy Houseは、アメリカのシリコンバレーで設立されたスタートアップ企業です。シリコンバレーといえば、世界中で最も革新的な技術が集まる場所として知られていますが、Candy Houseもその一翼を担う企業です。彼らが手がけるスマートロックは、最新の技術を駆使して設計されており、シンプルで直感的なデザインが特徴です。

Candy Houseのスマートロックは、セキュリティと利便性を両立させた製品で、世界中の家庭に新しい形の安心感を提供しています。シリコンバレー初のスマートロックとして、日々の暮らしをよりスマートで安全にするための最先端の選択肢と言えるでしょう。

こちらも基本的な機能は同じですね。

Candy Houseの機能
  • オートロック機能: ドアが閉まると自動でロックされ、鍵のかけ忘れを防止。毎日の外出がより安心でスムーズに。
  • 簡単取り付け: 既存のドアに被せるだけで、工具不要で簡単に設置可能。賃貸物件にもぴったり。
  • 多様な開錠方法: スマホ、パスワード、指紋認証、リモートキーで開錠。家族や友人と鍵をシェアでき、使い方も自由自在。
  • 長持ちバッテリー: CR123Aリチウム電池2本で約6ヶ月持続。バッテリー残量が少なくなると通知が届くので、安心して長期間使用できます。
  • スマートホーム対応: Amazon AlexaやGoogle Assistantと連携可能。音声操作で簡単にドアを開閉でき、スマートホームの一環として最適です。
  • スタイリッシュなデザイン: シンプルでモダンなデザインが、どんなドアにもフィットし、玄関をおしゃれにアップグレード。
  • 高いセキュリティ: 先進の暗号化技術で、不正アクセスをしっかり防止。安心して使用できます。

Candy Houseのシンプルでモダンなデザインは、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。機能性と美しさを求めたい方は是非おすすめですね。

SwitchBot

SwitchBotは、香港発の「Wonderlabs」という企業が開発したスマートホームブランドで、日本でも展開されています。IoT技術に強みを持ち、SwitchBot製品はその高いコストパフォーマンスが特徴です。

SwitchBotとは?

【SwitchBot公式サイト】

SwitchBotは、香港に拠点を置くIoT企業が開発したスマートホーム製品ブランドです。SwitchBotのスマートロックは、手軽さと利便性を追求した製品で、誰でも簡単に導入できる点が特徴です。特別な工具を使わずに既存のドアに取り付けられる設計で、賃貸物件でも安心して使用できます。

SwitchBotは、スマートフォンを使った操作や、音声アシスタントとの連携を通じて、日常生活をよりスマートで快適なものにします。多様な開錠方法や、長持ちするバッテリーも備えており、コストパフォーマンスの高さが魅力です。スマートホーム初心者から上級者まで、幅広いユーザーに対応する信頼性のあるブランドです。

「スマートホーム」のベストセラー【SwitchBot公式サイト】
SwitchBotの機能
  • 簡単取り付け: 工具不要で、既存のドアに簡単に取り付け可能。賃貸物件でも安心して使用できます。
  • オートロック機能: ドアが閉まると自動的にロックされ、鍵のかけ忘れを防止。外出時の不安を軽減します。
  • スマホ操作: 専用アプリを使って、スマートフォンから簡単にドアの開閉が可能。遠隔操作にも対応しているため、外出先でも鍵の管理ができます。
  • 多様な開錠方法: スマートフォン、パスワード、指紋認証、リモートキーなど、複数の開錠方法に対応。家族や友人と鍵をシェアすることも簡単です。
  • スマートホーム連携: Amazon Alexa、Google Assistant、Apple HomeKitなどのスマートホームプラットフォームと連携可能。音声操作でドアを開閉でき、スマートホーム環境をより便利にします。
  • 高いセキュリティ性: 先進の暗号化技術を採用し、不正アクセスを防止。安心して使用できます。
  • 長持ちバッテリー: CR123Aリチウム電池2本で動作し、通常使用で約6ヶ月間持続。バッテリー残量が少なくなるとアプリで通知が届くので、電池切れを防げます。

コストパフォーマンスがいいスマートロックですね。コスパを求めるならばここ一択でしょう。

SwitchBotはスマートロックだけでなく、様々なスマートホーム製品がありますよ。

「スマートホーム」のベストセラー【SwitchBot公式サイト】

まとめ

以上、スマートロックについてみてきました。いかがだったでしょうか?

スマートロックについて最後にまとめてみたいと思います。

スマートロックのまとめ
  • スマートロックは、ドアの開閉をスマートフォンや他のデジタルデバイスで操作できる便利なIoTデバイス
  • オートロック、ハンズフリー解錠、多様な認証方法(スマホ、パスワード、指紋認証など)、そしてスマートホームとの連携が可能
  • スマートロックにより日常生活の安全性と利便性が大幅に向上
  • Qrio LockSADIOT LOCKCandy HouseSwitchBotの4社がおすすめ

全体的に1~2万円位で購入可能ですので、一度導入してみてはいかがでしょうか?日常の快適さもかなり改善すると思いますよ。

記事URLをコピーしました